区長「新年のご挨拶」
令和 7年 1月 1日
美茂呂町区民各位
美茂呂町区長 丸橋 正幸
美茂呂町区 役員 一同
新年あけましておめでとうございます
年の初めに当たりまして、一言ご挨拶申し上げます。平素より、町民の皆様には町内会運営に対し一方ならぬご理解ご協力を賜り、大変ありがたく感謝申し上げます。さらに、この1年も皆様とご家族様のご多幸をお祈り申し上げます。
さて1年を振り返ってみますと、昨年は年初より新型コロナウイルス過の制限行動から解放され、地域内の主なイベント・催し物等はほぼコロナ前のものが復活した1年でありました。
スポーツ界では日本人選手が世界で大いに活躍し、ニュースを聞くのが楽しみの1年でした。しかし一方では消費者物価の高騰、エネルギー価格の高騰、夏場の記録的な気温上昇は続き、また社会にとって不安をもたらす様な犯罪などもあり、地域で生活している人々にとって今後の生活に不安を感じられた1年でもありました。
さて、昨年の町内会活動の一部についてお話してみますと、
・「みもろサロン」活動については、民生児童委員中心の運営委員会により、毎月1回(美茂呂町会議所において午前中)開催が定着してきました。参加者は女性中心ですが、声を掛け合い
男性や若い方も加わってもらえれば、さらなる活動の展開も期待できると思います。
・「水神宮祭」については、8月17日(土)~18日(日)水神宮前の県道を閉鎖し、水神宮の神事に続き、「前夜祭」を美茂呂町育成会による模擬店、キッチンカー(5台)の参加、町内有志による踊り美茂呂チャキチン、フラダンスショウ、水神宮の紙芝居、八木節の披露、近隣3町内の囃子保存会参
・「美茂呂町習作展」については、11月9(土)~10日(日)に生涯学習推進員を中心に、小中学校、町内介護施設、町内住民の写真・工芸・生け花・盆栽などの作品を、美茂呂町会議所で前年同様の規模(作品数181点、来場者176名)で展示ができました。
・茂呂地区の行事は猛暑を避けて開催されました。5月26日(日)住民球技大会が華蔵寺公園運動施設で開催されました。各団体の選手は大変頑張って頂きましたが、残念ながら上位入賞には届きませんでした。9月14日(土)は、7月開催の納涼祭の名前を「茂呂地区ふるさと祭り」に変えて茂呂小学校庭で開催されました。まだ暑い時期ではありましたが美茂呂町は「美茂呂チャキチン」を披露しました。その他に、10月6日(日)茂呂地区住民運動会(茂呂小学校校庭)、10月27日(日)茂呂地区グランドゴルフ大会(羽黒グランド)では3位入賞を果たしました。以上、主な茂呂地区の行事を紹介しました。
「美茂呂町会議所建設計画」については、令和6年1月22日(月)「設計監理委託契約」を園部設計事務所と締結し、以降、建設が終了するまでの間の「建物に関する設計監理」を指導してもらう事としました。1月28日(日)美茂呂町会議所にて第2回臨時総会を開催し、組長(代議員)並びに役員に「会議所用地取得が令和5年12月22日に完了し(美茂呂町の財産になった)ことを総会で報告し承認」をもらいました。さらに会議所建設に関しての今後のスケジュールと概略経費についての説明を行いました。
3月30日(日)第39回建設委員会で園部設計事務所から提案のあった図面を参照しながら要望事項を確認。5月17日(金)「3社見積りを行うための最終図面」を園部設計及び建設委員役員で確認。5月30日(木)「3社見積り説明会」各建設業者から担当者が参加、建設委員会役員の立ち会い。6月20日(木)「入札」3社見積りが出そろい、午後6時、建設委員会役員立会いの下で開封を行い、最も安い見積額の(株)大進建設に建設依頼をする事を決定しました。
7月20日(土)第41回建設委員会でVE(代替案)を審議し、(株)大進建設に提案。7月30日(火)大進建設より「最終見積書」の提案がありました。8月14日(水)アイオー信用金庫 茂呂支店に融資依頼。8月19日(月)(株)大進建設と仮契約。9月24日(火)建設委員会役員で「宝くじ補助金申請書」をそろえて伊勢崎市行政課に提出しました。
11月28日(木)「宝くじ補助金申請書」が群馬県の審査を通り宝くじセンターの方に回ったとの報告がありました。以上が、令和6年の建設委員会活動の概要です。
今後の会議所建設に関しては、今年4月着工、12月完成を目指しています。
結びに町内会活動については、今後も区民の生活向上、福祉増進を図り、風通しの良い美茂呂町の形成に役員一同で努める所存ですので、引き続きご協力を賜りますれば幸いです。
TEL:0270-26-6511(区長宅)
携帯:090-1778-4993(区長)